仮面生のリベンジ日記

仮面生がメンタルを保つために記した日記です。

東大地理ってどうすれば40点以上取れるのか分からない話

こんにちは。勉強時間がだいぶ復活して、今は1日10時間程度やってる日が自然と増えてきました!

 

ですが、最近とある壁にぶつかっていて、それは

 

「地理って教材少ないのにどうやったら高得点取れるんだろう」

ってことです。

 

実はこの悩みは現役の時も抱えていて、共通テスト対策の時も日本史の数倍は時間をかけていたにもかかわらず、過去問で90点超えることが少なく、勉強時間が少ない日本史は満点か1ミスのどちらか…

 

共通テスト模試なんか特に酷くて、70点台とか出してることもよくありました…

 

これは東大2次についても同様で、本番も共通テストは84/100,2次試験は34/60でかなり時間をかけたのに点数が振るわず、2次試験に関しては明らかに勉強時間の少ない日本史よりかなり点数が低く、開示の時にかなり落ち込みました…

 

一応今年の敗因も分析してはいるのですが、どれも今年に限ったもので、

・(1B)航路、それに関連する世界史の基礎知識に対応出来ていなかった

・客観問題は運ゲー

といった、的を射ることの無い分析しか出来ていません。

 

ということで、できるだけ問題に触れて自分の弱い所を見つけるということを東大の過去問を1周した9月にしようと思っています。

そのため、東進の過去問データベースにお邪魔して、旧帝大+広島+筑波などの地理の過去問を最新2年分以上(新しいものの方が東大でも出る確率が高いから)解くことに決めました。

筑波に関しては長論述が地理には珍しくあるので、自分の典型問題の知識の完成度を高めるのが目的です。

 

とはいえ、これが正しいかも分からないので、地理が得意な方がいらっしゃったら、客観問題を当てる方法、勉強法があったらアドバイスを頂きたいです。

 

良かったらコメントで教えて頂きたいです。

 

それでは!