仮面生のリベンジ日記

仮面生がメンタルを保つために記した日記です。

第2回東大実戦の仮面浪人生による所感(2022)

東大実戦お疲れ様でした!!

ついに今年受ける予定の東大冠模試がすべて終わりました!!

 

 

感想としては、本当にこの半年間頑張ったって自分を褒めたいなと思いました。

あと共通テストまで62日、2次試験まで104日だから最後の力を振り絞ります。そして夢の東大生活を送ります!

 

ということで今回の東大実戦を振り返っていきます!

 

このブログも終わりに近づきつつあるので、僭越ながら僕のスペックを書かせてください!

中高一貫生で高2夏から鉄緑会に所属(過去に入塾テスト2回落ち)

・英語と数学で失敗し文科2類13点落ち

・合格した大学で仮面浪人中、英語と数学の基礎力徹底に努め続けた

・今まで受けた冠模試は現役はB、C判定のみだったが浪人ではA判定のみ、夏の東大オープンでは国数英3科目の平均点で偏差値70台を記録

 

1日目

国語(事故祭55点くらい)

第4問難しすぎて40分間頭抱えてました、、、意味不明すぎるけどとりあえず後で復習してきます

 

結構気になったのは第3問の治生の訳し方についてですね

僕は健康を保つこと、友達は生活を華やかにすることと書いてて、どっちが良いんだろうと思っていたんですけど、実際は暮らしの術というのが模範解答で、「は?」って感じでした。僕や友人のことはおそらくどっちも正解だとは思うんですが不十分で、もっと広い意味だったんでしょうか、だからどっちもなんとなくしっくり来たんでしょうね、、、

とはいえ今まで英数日本史ばっか頑張ってたので共テのタイミングで挽回していきたいです!

 

 

数学(自己採48)

2完1半!内訳は6-18-20-4と踏んでいます。

2,3を完答できたので今回はよしとしたいと思っています。ただ、友達にどれが比較的簡単かな?って聞いたら1,4って言われてめっちゃ萎えてました笑笑

 

1は(1)だけ、範囲を求めたら線分が出て、混乱したのでやめちゃいました、要復習ですね

 

2は完答(最後の答えの数値をまとめるのを諦めたので多分少し減点が入りそう)しました。(1)はただの確率漸化式なので瞬殺、(2)は場合分けですね

1→2→n→n+1を3つに分けて、それぞれの積を掛ければOKですね!ここで記号がどちらかに惑わされては行けません!あくまで前の記号と同じか異なるかが本質です

 

3は完答しました!

整数問題でいろいろな引き出しを適切に使えるかが問われた良問だと思いました!ただ、一部手こずって30分かけてしまったために4を解く時間がなくなっちゃったので反省します。。。

 

4は対称式にして終わってしまいました、めっちゃ簡単だったのでa+bの最大最小だけでも言及しておけばすぐ加点されたのにって後悔してます。

 

 

このときのメンタルは正直数学のお陰でいい感じでした。その日はすぐ寝ました

 

2日目

日本史(自己採多分20くらい)

あんまり本気ではやらなかったけど内容が難しかったです、、、というか解説がすごい左な思想だったのでちょっとギョッとしました。

 

 

地理(自己採35)

正直客観が簡単だったので点数自体はそこそこ耐えました。典型論述が中心で、客観問題もセンター試験レベルで解いてて楽しかったです。ちょっと典型論述を書きそこねたところがあったのでそこは反省したいです。

 

英語(事故祭75-80)

正直激ムズでした。特に3ABと5。リスニング、小説ともに内容はわかってるのに選択肢の内容が意味不明で、解くのが難しいという印象でした。

相変わらず1Bが6点で軽く事故りましたが、1Aが簡単だったのと4Aで7分で8点取れたのもあり点数はギリギリOKかな...?という感じでした。

まずは取れるところを取る。これをどの大問でもできるようにしないとですね

 

一応合計は230点くらいかなと思っています。今回は数学を失敗せず、各科目大失敗がなかったのでとりあえずOKかなと思っています。ただし、細かいミスを地理、英語を中心に見つけたのでこれを少なくできるように本番までに調整していきたいと思います!!!

 

 

そろそろ過去問復習の時期なので基礎を盤石にするのも疎かにしないように頑張ります!共通テストの勉強(特に理科基礎)も頑張って行きます!!!!!

 

以上です!ここまで読んでいただきありがとうございました。

秋の仮面浪人生活

お久しぶりです。皆さん、勉強していますか?共通テストまで残り80日程度になってきましたね...本当の最後の受験がもうすぐ終わると思うと時の流れの速さを感じています。

今回は10月ということで秋学期の勉強計画について記して行きたいと思います。

英語(2次目標85点)

共通テストの勉強は特段する必要はないと思っているので、これまで通り2次試験対策をしていきます。

やる教材は(12月上旬までを目処に)

・東大模試問題集(代ゼミ駿台)←1AB,4Aの得点率を高める練習を特に意識

・キムタツ新SUPER復習

鉄緑会の教材の復習(和文英訳、英文和訳、長文速読)

・河合の英文法問題集復習

 

夏模試の社会(特に地理)の出来がともに良かったので英語に割く時間は変えずにゴリゴリで行きます。(まだまだTLPレベルの点数を狙っていきたいと思っているので!)

 

数学(2次目標50点)

鉄緑会の数学問題集復習

東大模試

東大数学で一点でも多く取る方法

とにかく2完2半目標!今年は1完1半しか出来なかったので頑張りたいです。座標、ベクトルを扱う問題もかなり強くなってきたのですこしでも部分点が取れるように思考トレーニングを問題に触れて増やしていきます。

 

 

国語(2次目標65点)

過去問

精選問題集(古典)

 

差をつけたいので難問来ないでほしい...ここ最近はなぜか古典の難問が多いので現代文で点数を取る以外は差がつかないんですよね

河合、駿台の第一問では6割をともに超えたので、現代文で高得点を狙いつつ、古典で標準問題が出た場合は確実に取れるようにやっていきたいと思います。

 

日本史(2次目標45点)

過去問(+黄色本、新日本史、資料集)

共テ模試の過去問

9月末くらいから詰め込み始めました。秋模試で取れるかどうかは気にしていませんが、共テのタイミングで完璧に知識を覚えておきたいのでちゃんとやっておきます。

 

地理(2次目標40点)

過去問

共テ模試の過去問

共通テスト過去問

模試みたいに上位を突っ走っていきたい!!がんばって地形、気候に強くなっていきたいのでそのためにも地図帳ごと覚える時間を取ります。というか地理の最難関は共通テスト高得点なのでまずはそこから!

 

ということで勉強内容でした。

 

 

ここからは大学生活についてです。

秋学期は必修科目が減ってコマ数を減らすことが理論上可能です。なんと、今回は9単位分しか入れていません。

これによって全休が日曜いれて3日できましたが、大学にいかない日を作るとダラダラしてしまう日が出てしまうので、仮面浪人するときは全休は入れないほうが良いかもしれません(個人の見解ですが...家の近くに勉強できる場所があるならいいかもしれないです)

 

そしてメンタル面についてです。なんと外に出ない日は代わりにランニングすることにしました。運動経験があまりなかったのではじめは3kmすら完走できませんでしたが、今では5kmまで走れるようになりました。適度に運動するとスッキリするのでこれはめっちゃおすすめかなって思います。

とにかく英語数学は実力とともにメンタルが必要なので、大事にすべきだと思います。

 

 

以上です。2次までものこり4ヶ月程度ですね。絶対合格して新しい景色を見たいと思います。現役生のみんな、震えて眠れ。

 

 

2022年第1回東大オープンを振り返り(共通テストについても書きました)

お久しぶりです。

 

待ちに待った東大オープンの結果がついに返却されました!!遅ぇぞ河合塾!!!!!

 

数学の手応えがまあまあ良かったこともあり、かなり期待が高まっていたので勉強に支障が出るレベルでここ数日ソワソワしていました。。。

 

しかし、気がついたらもうすぐ第2回の冠模試の時期が迫っており、それが返却される頃には共通テストプレが行われていると思うと一日一日を大切にしないといけないなと思い、なんとか一日8時間程度勉強しています。

 

 

 

 

 

ということで、まずは東大オープンの結果発表からいきたいと思います。

(名前を特定されるのを避けるために点数を一部隠します。ご了承下さい。)

かなりの高得点が出ました。嬉しい...


3教科で190点台が出てしまいました...笑

もちろんA判定です!!!

 

各科目の感想

英語:点数は良いですが、かなり改善の余地ありでした。特に1Aは焦りすぎてまとめ方を失敗してしま2/10という悲惨な事態に、駿台では6/8を取る事ができたのでひとまず修正出来ているとは思いますが、、、

1Bも6/12となってしまいましたが、駿台では10/12を取ることが出来ているので、次はここを主に修正して90点を狙っていきたいですね。TLPが少しずつ見えてきたのが楽しみです。

 

数学:内訳は19-8-0-20でした。捨てたところはやはり難しかった(平均点2点台)ので、他の問題を解いて正解でしたね。8点しか取れなかった確率のところが時間があったら解けたので、本当に第3問に時間をかけてしまったことを後悔してます、、、ここ完答してたら偏差値79とかまで望めたので惜しいことをしましたね。。次はもっと伸ばしたいです。

(というか正直平均点が23点もある東大数学ってここ最近そんなにありますかね...?難化傾向にあるので本番はもっと難しくなるのを覚悟しています)

 

国語:現代文の第1問が26/40なので偏差値が高く出ました。駿台も第1問の手応え良かったので上級現代文2の効果が出てるんですかね...?

あと漢文の採点が甘すぎて自己採点から大きくズレました。もう一回採点要素見直してきます。

秋模試の目標の一つに古典で高得点を目指すというのがあるので、精進できるように頑張っていきたいと思います。(今は古文漢文ともに河合塾の精選問題集をやっています。前書き少なすぎて設問になってない悪問がまあまあ散見されますが、他に浪人生が解くべき問題ってあんまりないので妥協してます。)

 

p.s. 「驚異」間違えました。おお、神よ、哀れな私をお許しください。現役のときによく使っていた漢字マイスターをやり直します。

 

日本史:模試のためだけに対策するの馬鹿らしいので過去問と教科書しか読んでません。ただ、日本史が得意な僕の友人が高得点を取ってたので、ちゃんとできる人はできるテストになってるんだなと思いました。次はもう少し頑張っても良いかも。

 

地理:点数まあまあバグりました。勉強の結果出すぎて震えてます。河合はあまり多くないですが要素採点において用語を使うことが求められることが稀にあるとは思う(というか用語を使うと字数が削減されて多くの要素を入れやすいというメリットがあるので使うべき)ので、ちゃんと書けるようになりたいですね。(河食谷ってなんて読むんですか?これが要素とばかりに指摘を頂いたのですが...「かしょくこく」ですか?)

あとは客観問題を当てられるように練習したいですね。減点の多くがここなので共通テスト模試などを用いて練習します。

 

ということで河合の秋模試も軽く意気込みを書きます。

目標:全科目強くなる(国70数50日25地35英90)

苦手分野はかなり洗い出せたので後はやるだけ。このまま突っ走ります。

 

・共通テストについて

もう皆さん出願しましたか?私はもう出しました!

意外と締め切り短いのでお気をつけて(これで半年がパーになったら悲しいですもんね)

 

 

今回は去年受けた共通テストの振り返りをしていきたいと思います。

僕は2次にギリギリまで英数地理につぎ込んでいました。正直共通テストは780くらい直前で詰め込んだら行けると高を括っていたので、あとは自分の圧倒的センスで2次を突破してやろうと思っていたので、自分が共通テストの勉強に注力し始めたのは12月の中旬(10日くらい~)でした。

 

結局のところ、7教科合計は725点でした。9割を超えた教科は化学基礎と英語LRのみで、あとは全体的にパッとしない点数でした。点数が低すぎるのが悔しくて、今も家に飾っています(臥薪嘗胆的なノリで)。科目ごとの成績は全ては言わないのですが、この記事では悪魔の数学1A2Bとその時のメンタルについて振り返っていきます。

 

まず、数学1A(62点)です。数学は過去の記事で言った通り得意(東大実戦文系数学で学内1位でした。東大は毎年そこそこ出る高校です)で、まあ直前にやった過去問はせいぜい1ミス程度で満点をとって当然と思っていました。

 

しかし、蓋を開けてみればこの2022年共通テストはここ10年でも見ない大幅な難化により、予備校では平均点が40点を割るという速報が出されていました。

もちろん手応えもボロボロ、、、、というわけではなく、難化した割には地雷問題をすぐ避けたことでなんとか最終ページに到達することが出来たので耐えたなという感触でした。ここで焦っていなかったのは、1Aが難化するときは2Bが易化することが定石としてあったため、そこで満点を狙えば平均9割を取れると思っていたからです。

 

そしてその数学2B(75点)、しっかり時間切れで爆死しました。

こちらも難化したことにはしたのですが、平均点は40点ちょっとで、まあギリ例年の難化の範囲かなと言う感じで、こっちの試験はやらかしてはいけなかったのです。

僕は指数対数の分野で時間をかけてしまい、簡単めだったベクトルの問題に手を付ける事ができず、こちらは完全に問題のチョイスミスによる爆死でした。

 

後日、採点をすると、1Aは自分が得意分野である確率の問題で計算ミスをしてしまい、8/20点しか取れないという大事件が起こり、自分の数学に対する自信はここで完全に失われてしまいました。(他にも一部計算ミスをしていました。本当は80取らなくてはならなかったですね。)

 

ここで皆さんにクイズです。東大受験生が共通テストでボーダーラインに到達するには何点必要でしょうか。

正解は河合塾のデータによると、2021年(難化する前の年)ではボーダーライン文科2,3類は792点、文科1類は789点でした。これは足切りの点数ではなく、定員の人数番目の志望者の点数です(文2なら353番目の受験者の点数ということ)。つまり、これより下の点数の人達は合格においてディスアドバンテージを背負っているということです。

 

 

さらにもう一問。ここ10年で東大文2の足切りの最高点は何点だったでしょうか。

正解は2019年の729点でした。

 

 

これだけデータを見てもらえばわかるのですが、僕はこの年、足切りの危機に瀕していたということになります。

正直2日位寝込んでいました。今思うとバカバカしいとは思うんですけど、自分が憧れていた東大の、足元にも及ぶことが出来ないかもと思い、本気で勉強してきた2年間を後悔していました。

 

 

平均点が例年と比べ暴落したというニュースを親から聞いてなんとかメンタルを取り戻してはいたのですが、かなりしんどかったです。その年のボーダーラインを一応下回っており、まあいけるかな、とはなかなかならなかったです。

 

ということで、振り返りはここまでにして。ここで、受験をするときは共通テストの大切さについて記しておきたいと思います(戒めも兼ねて)。

大受験において共通テストは、

・20%しか占めないが、ここでの成績が2次を受ける前のメンタルに何かしら影響を与える

・ここで逃した小数点以下の点数が合否に影響する(僕は13点落ちなのでなんとも、、)

 

なので、受験生は共通テストも大事にしたほうがいいと思います。一点一点を大事にしていきましょう。

 

 

秋模試後は共通テスト模試を2回受けようかなと思っています。今回は絶対に800点を超えたいので、まずは数学と地歴の立て直しかなと思っています。(実は日本史も共通テストは

 


爆死しました)

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。去年の悔しさのあまりすごい長文になってしまいました(笑)。次の投稿は今月中にはしたいですね。仮面浪人生の大学生活(後期篇)とか秋の勉強内容振り返りとかを予定しています。

 

それでは~~

 

 

 

 

p.s. アクセス数が最近かなり増えてきましたことをご報告させていただきます。御覧頂いている方々には感謝しかありません。しょぼい受験生ではありますがどうか応援していただけたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

2022第1回東大実戦の結果報告(今後の目標も兼ねて)

お久しぶりです。

 

東大実戦が返ってきたので結果を報告させていただきます。

 

返却日は午前1時くらいまで起きて結果を待機していたのですが、東大を目指して浪人している高校時代の友人に2時位までは少なくとも返ってこないかもと言われて泣く泣く就寝しました。

 

そして、その日の朝、結果を確認した所、以下の通りとなりました。

判定、全科類Aに違いないので良かった。

 

なんとかA判定を取ることができました!!!良かった...

数学で本当に事故ってしまったのでAだめかもと悲観的だったのですが、英語と地理が安定していた結果耐えました。もうヒヤヒヤするので二度と数学失敗しないようにします。

 

駿台Aで嬉しいのってそれだけが理由ではなくて、日本史の問題、採点が粗悪であるにも関わらずとれたから嬉しいんですよね。

 

どう粗悪かというと、

・知識が東大で聞かれるのか怪しいほどのマニアックさ

・答案は知識重視で、人物名や年号の多くがなぜか採点要素になっている

この2つが大きいですね。

更に、駿台の浪人コースの担当教師が問題に問われるテーマを事前に漏らすために、一部のコースでは日本史だけ平均の偏差値がめちゃくちゃ高いらしいです。なんてこった。

参考:

 

僕は受ける前から実戦の日本史は20点くらいで十分だと割り切っていて、この模試では地理をしっかり取ろうというのを目標にしていました。

 

そして、教科ごとの偏差値は以下の通りです。

内訳、数学があまりにも不穏すぎる

本当に数学やらかしました。せっかく英語と地理で稼ぐことができたのに、、、

これは秋模試までに取り組む改善点だなと思ってます。(河合は取れてたのに)

席次は文2内113位、現役でこれなら悪くないんですが、、、浪人だと微妙かもですね(現役のときは319位でした)

 

ということで秋の目標です

東大実戦で235点取るために(国65数45日15地30英80)

・英語の維持

WPMを少しでも上げるために単語、文法の補強

リスニングに毎日取り組む(キムタツSuperの復習、鉄緑会リスニング模試など)

客観問題(1B,,3,4A,5の1部)の精度を高める(模試の問題集に取り組む)

 

・数学力の向上

もう1回典型問題の暗記(9月中に)

演習を積んでじっくり考察する力をつける(大問2とかは考察が一歩不足していたとはいえ、絶対に取らなくては行けない問題だった)

 

・古典の知識補充

演習とその復習(とくに文章内の言葉を問題にその場で応用できる易問は落とさないようにする練習をする)

 

次回はおそらく河合模試の返却ですね!こっちの方は英数に自信あるので楽しみです。

東大地理ってどうすれば40点以上取れるのか分からない話

こんにちは。勉強時間がだいぶ復活して、今は1日10時間程度やってる日が自然と増えてきました!

 

ですが、最近とある壁にぶつかっていて、それは

 

「地理って教材少ないのにどうやったら高得点取れるんだろう」

ってことです。

 

実はこの悩みは現役の時も抱えていて、共通テスト対策の時も日本史の数倍は時間をかけていたにもかかわらず、過去問で90点超えることが少なく、勉強時間が少ない日本史は満点か1ミスのどちらか…

 

共通テスト模試なんか特に酷くて、70点台とか出してることもよくありました…

 

これは東大2次についても同様で、本番も共通テストは84/100,2次試験は34/60でかなり時間をかけたのに点数が振るわず、2次試験に関しては明らかに勉強時間の少ない日本史よりかなり点数が低く、開示の時にかなり落ち込みました…

 

一応今年の敗因も分析してはいるのですが、どれも今年に限ったもので、

・(1B)航路、それに関連する世界史の基礎知識に対応出来ていなかった

・客観問題は運ゲー

といった、的を射ることの無い分析しか出来ていません。

 

ということで、できるだけ問題に触れて自分の弱い所を見つけるということを東大の過去問を1周した9月にしようと思っています。

そのため、東進の過去問データベースにお邪魔して、旧帝大+広島+筑波などの地理の過去問を最新2年分以上(新しいものの方が東大でも出る確率が高いから)解くことに決めました。

筑波に関しては長論述が地理には珍しくあるので、自分の典型問題の知識の完成度を高めるのが目的です。

 

とはいえ、これが正しいかも分からないので、地理が得意な方がいらっしゃったら、客観問題を当てる方法、勉強法があったらアドバイスを頂きたいです。

 

良かったらコメントで教えて頂きたいです。

 

それでは!

仮面浪人生、夏休みの勉強内容

こんにちは。今回は夏休みの勉強内容、目標について書いていきたいと思います。

大学の夏休みって9月下旬まであるので、それが終わって秋模試が終わると共テ対策になってしまうんですね、そのため、過去問以外の参考書はできるだけ片付けたいんです。

ということで、前回掲載した夏模試の感想をもとに勉強すべき内容を決めました。

使う参考書(英→数)

鉄緑会の長文問題集、長文部分を全て

英作文のトレーニング(Z会)

英検準一級最短合格!英作文問題完全制覇(Japan Times)

新キムタツリスニングSuper(アルク)

鉄緑会東大英語リスニングを半分くらい(KADOKAWA)

英文法・語法良問500(河合塾)

東大模試問題集(駿台河合代ゼミ)

1A2B上級問題精講(旺文社)

鉄緑会の文系数学高3問題集、確認シリーズ

(社会、国語は今までやってきた参考書を解き直して過去問に入るので省略)

 

目標

東大レベルの長文のWPMを120まで上げる(前半の読むスピードをあげてリスニングの前読みする時間をとるため)

リスニングであらゆる状況に耐えられるようにする(読むスピードが早いもの、雑音、イギリス英語などに対応できるようFunimationも用いて毎日リスニングを行う)

数学では典型問題の解法暗記によって、難しい問題もじっくり考えて解答の方針をどの問題でも立て始められるようにする

 

そして秋模試(駿台、河合)の目標も立てました

河合

英85(1AB,4Aでも点数が取れるようにする)

数45(2完1半以上が目標、だめでも取れるべき問題を選び解ききることが目標)

社60(2つ合わせて取れるように)

国60(古典はできるだけ取れるように)

 

駿台

英75(英作とリスニング難しくなりがちなのでここで点数をもぎ取れるように)

数35(2完したいが、できるだけ部分点も取れるように)

社50(地理の短答問題を当てる!日本史はどうでもいいです)

国65(頑張る、現代文も取れるように)

 

頑張ります!!!

 

東大冠模試(河合、駿台)を終えて ―東大本番レベル模試の振り返りもします―

お久しぶりです。第一回東大実戦、東大オープンが終わりました。

 

模試の感想の前になぜこんなに時間があいての投稿になってしまったかを言い訳していきます。

 

6月の東大本番レベル模試以降、テストというテストをしばらく受けていなかったのもあって燃え尽きた結果、何をするにも無気力になり、自堕落な生活に陥ってしまったためです。Funimation(アメリカ、カナダで使えるアニメのサブスクリプションサービス、日本でもVPNを用いて視聴できるので是非)でレールガンなどのアニメを英語吹き替えで見るなど英語に触れることはしていたのですが、他教科は高3で触れた教材の復習に注力していたこともあり、主に数学、日本史の自分の伸びに不安を感じたまま、「自分はこのままでいいのか」という悪い思考に嵌っていってしまいました。

 

現在はモチベーションを取り戻し勉強量を確保できていることもあり、またぼちぼち書き始めていこうかなと思うようになったため、寄稿しています。

 

来年以降仮面浪人を決意した方はこのブログを見て、この時期にこうなりうるんだということに注意していただけたら幸いです。

 

ということで2つの東大冠模試について感想を述べていきたいと思います。

東大オープン(2022年8月6,7日実施)

 

総評:目標としていた英数の高得点を達成できたため満足。明らかに難化した国語以外は去年より伸びを実感した結果となっている気がする。

 

国語

古典が特に難しかったなと言う印象。ただし第4問以外は解説を読んでもあまり納得度が高くなかったように思える。例えば、漢文の(四)は途中で挫折するというのは読み取れるコトなのであろうか。目標の達成には道順(手順)を知ることが必要だという文脈に読み取れたので、この解答は果たして正しいのか...まあ本試も採点はブラックボックスであるため、引き続き古典を中心に読解力強化に努めたい

 

数学

2完1半。あのレベルだったら3完0半が理想ムーブであったのだろうが、方針の確定が難しい整数問題に大幅に時間を溶かした(しかも前半で挫折してしまった...)のでしょうがないかなと思ってます。それでも2完は合格点。(○は正解,△は記述で部分点入りそうな問題)

1(1),(2)ともに○

2(1)のみ○

4○

 

日本史

後述する東大実戦と比べ、流石に解答の質がマシだなという印象。古代に関してはもう少し条件文に沿った書き方をするべきだなと反省。第2問に関しては将軍と御家人の関係を重視したと私は条件文から分析して書いたのですが、頼朝との直接の関係という要素が大事になってくるのだなと学びました。

 

地理

導流堤の話はなるほどと思わされてしまいました。河口は流れが弱くなり、流れてきた土砂が堆積しやすくなるので、流れを一定にしてむしろ土砂を堆積させず船が座礁しづらくなるようにする、というのは言われればわかりますが、、、

あと地形図の記号は徹底して覚えないとな、なんて思わされる試験でした。

アンカレジ空港は実は自分が読んでた地理の雑学の本に出てきてたのでラッキーとおもいながら解いていましたが普通に爆死です。悲しい。

 

英語

リスニング26点でした嬉しい!今回はたまたま4Aがやや簡単だったために全体的に事故なくできたかなと思いました。1Aはまとめづらくどの要素の優先度が高いのかなと迷い、あまりうまく書けませんでした。

 

東大実戦(8/13,14実施)

総評

採点の厳しさを考えると∑190~200くらい、A判行ってないかもしれない...次こそは数学もしっかりとって万全な状態でいきたい。

国語

本当に現代文の模範解答が良すぎて震えました。いつの間にこんなうまい解答になっていたんだ!ちゃんと復習します。古典は簡単だったのでそこそこできた気がしました。

 

数学

爆死。解説をみてなんでこんな簡単だったのに答案書けなかったんだって悔しくなりました...

2(1)○

3△(最後の答え計算ミス、駿台だから点は期待できないかも)

4(1)○(2)△

2(2)とかはちゃんと図をかいておかないと行けないですね...模範解答の図は典型問題に落とし込むための見づらい図ではありますが、まだ考えようのある図であるため、次は必ず取れるようにしたいです。

 

日本史

模範解答がダメダメなので省略。時間を返して。

 

地理

データの分析がとにかく弱い。森林面積とか減少量に関しては頻出だし、覚える価値のあるデータを覚えられていないなと思った。村と町という分類から高齢化の度合いを判断する視点は素晴らしいと思った。もう一回共通テストをやり直さないといけないなと思った。

 

英語

4A2点、、、リスニング20点、、、終わった、、、4Bと5の分量がきつすぎて前読みに時間取れなかったです。時間配分練り直して出直します。

 

東進本番レベル模試について

f:id:ka-menboy:20220821224723j:image

f:id:ka-menboy:20220821224838j:image

ギリギリA判定でした!

実は数学2完してたのに片方の問題で5/20しかくれなかったために不当に点数が低くなってる気がします…それでもAとれてとりあえず耐えって感じですね(まだ6月ですが)

 

英語は1AB,2でかなり初歩的なミスを犯してしまっていたので、夏模試に向けてそこを重点的に対策していました

 

社会はどちらも参考書の記述を暗記していればもう少し点が取れるものがほとんどだったので、まだまだ参考書の詰め直しが必要だなと実感させられました

 

国語は…なんでですかね…

 

漢文とか秋模試は27/30とか取っててめっちゃ調子良かったんですけど…?

まあ本試も採点はブラックボックスなのでこれで落ち込まず古典で点数を取ることを徹底しようと思います…

 

以上です!閲覧ありがとうございました。